
スイカ栽培に詳しい入居者様に雄花と雌花の違いから教えていただき、雌花の下をよく見ると
本当に小さいスイカの赤ちゃんらしきものを発見し、これが大きくなっていくのかと妙に感動しました♫
そして雄花と雌花を6月下旬に受粉させ、少しずつ変化が見られ、受粉が成功したことが分かった時は
とても嬉しくなりました(^O^)
全部で3つのスイカの収穫が期待できそうで、毎朝出勤すると真っ先に屋上に上がり、様子を見に行くのが
楽しい日課となりました♪
入居者様もスイカの成長をとても楽しみにされており「 スイカ、大きくなってきたね~♪ まだ小さいのに
ちゃんとスイカの模様があるんだね~♫ 」と皆様の会話も弾んでいます!!
その後も、スイカの栽培に詳しい入居者様にいろいろ教えていただきながら、スイカに直接土が当たらない
よう下に藁を敷いたり、鳥につつかれないよう支柱とテグスで囲いを作ったりしながらスイカの成長を
見守っていました♫
ある日、スイカが割れているとの報告があり確認すると、なんとスイカが真っ二つに割れていました!!
原因を調べると「 水分管理の変動や日中と夜間の温度差などで割れてしまうことがある 」とのことでした。
残り2つのスイカを守るために対策を考え、スイカに藁をかぶせて直射日光が当たらないようにしたり
タオルで屋根を作ったりして様子をみることにしました。
7月30日に予定しているスイカ割りまでに収穫できることを楽しみにしながら見守ってきましたが
7月16日に残りの2つも割れてしまいました。
とてもショックでしたが、割れてしまったスイカを食堂に展示し、皆様に見ていただいたところ
「 こんなに大きく育っていたんだね♪ 」「 あともう少しだったのに残念だったね!! 」と励ましてくださり
冷蔵庫で冷やして夕食時に提供したところ「 ちゃんとスイカの味がするね~♪ 」「 美味しかったよ♫ 」
と大満足なご様子でした(^O^)
来年は割れないように育てて立派なスイカをお届けしますね♫